とんかつ係長です。 2017年8月26日に龍が如くスタジオより『龍が如くシリーズ』の最新作の発表が行われました。 とんかつ係長はこのシリーズのある程度のファンです。 0と1と2と3と4と5、『OF THE END』と『見参』はプレイ済み。 桐生一馬の最終章となる6はやってません。 龍が如く6で桐生ちゃんが主人公の話は最後と言う事で、 新作発表会では新たな主人公 『春日一番』が発表されましたね。 真っ赤な目立つジャケットとボサボサでチリチリの髪型が印象的。 極道出身ではありますが、今までの堅物タイプな桐生ちゃんや冴島とは違います。 桐生一馬は最初から 『カリスマ』や 『伝説』として人間が完成している状態からスタートしましたが、 春日一番は 『生まれてきて何ひとつ成していない』と言うドン底の男です。 春日一番が主役として繰り広げるストーリーのコンセプトは、 公式発表では 『サクセスストーリー』『成り上がり』がキーワードのようです。 個人的に、この『サクセスストーリー』や『成り上がり』のストーリー表現が上手くハマれば、春日一番も作品自体も魅力的になると考えてます。 龍が如く0の評価は高かった。 その理由が『成り上がり』だったと思う。 レビューサイトなどを見ている限り、龍が如く0の評判は歴代でも高かったように思えます。 そして個人的に、龍が如く0のストーリーはまさに『成り上がり』や『サクセスストーリー』だったと思ってます。 龍が如く1の時は桐生一馬の年齢は37歳で、さきほども言ったように既に人間が完成していましたね。 また、0でもう1人の主役となった真島吾朗は初作の時は41歳。 そう、2人ともシリーズ開始早々から カリスマのおっさん だった。 龍が如く0は、若かりし頃のカリスマおっさん2人が主人公。 桐生ちゃんが20歳、真島の兄さんが24歳ですね。 若い頃からすでに天才気質な感じは持ってた2人ですけど、 それでもストーリー中には この2人を超えるバケモノみたいな極道の先輩たちが障害になったりしてたので、その困難をどんどん乗り越えて行く様はまさに 『成り上がり』だったと思います。 (小沢仁志さん、竹内力さん、中野英雄さん、鶴見辰吾さん、など役者がすでにバケモノ揃い) 実際に、『若者の立場でバケモノ級の先輩極道たちを撃破して行く』と言う過程は 「うわー、オレ成り上がってるわー」的な感じで快感度合いが大きかったです。 龍が如く1では色んな意味でトップに登り詰めちゃいましたし。 そこに来て龍が如く0の成り上がりストーリーでしたし、 時代背景がバブルと言う事もありとにかく世界観が ギラギラしてた。 『金』と『女』と『暴力』が作品のキーワードだった事もあり、 随所随所で 漢(おとこ)として熱く感じてしまう演出が多かった。 このような『欲望ギラギラ』や『成り上がり』な感じが、龍が如く0の高評価の理由だと個人的に思ってます。 春日一番と言う人物を簡単に紹介 元東城会系荒川組若衆。 40歳。 神室町生まれ神室町育ち。 自分を生んだ母親も知らなければ父親も知らない。 場末のスナックのママや前科持ちのホームレスたちに育てられた過去を持つ。 青年期に見ず知らずの自分を救ってくれた武闘派極道の荒川に男惚れし、 周囲の反対をよそに荒川組の門を叩く。 数年後の2001年1月1日、同じ組の若頭の犯した罪を被り出頭。 17年の懲役を送り、故郷である神室町へと戻ってくる。 (引用:龍が如くスタジオHP) …と言う人物。 声優さんは、龍が如くシリーズで錦山彰を演じていた中谷一博さんですね。 春日一番は、年齢はおっさんなんだけど桐生一馬との違いは 『まだ何も成し遂げていない』と言う事。 生まれた環境も育てられた環境も最悪だったので仕方ないかもしれませんが、元クズな上に人生の大半を刑務所で過ごしている人物。 でもPVを観ている限り 『正義漢』である事と 『ケンカがある程度強い』と言う事はわかります。 何も成し遂げていない男の0からスタートのサクセスストーリー 桐生一馬が初作で『人間が完成している』と言ってもゲームシステム的な成長はモチロンありました。 ですが、ストーリー上では最初からカリスマだったのでやはり 『人間的な成長』の部分はインパクトが薄かったような気がします。 RPGが楽しめるのは主人公の成長があるからですし、 人気漫画の『ONEPIECE』や『キングダム』も、 雑魚レベルの主人公がどんどん成長して成り上がって行くストーリーが面白い。 今回の春日一番は、桐生一馬とは正反対の0からのスタート。 『ONEPIECE』や『キングダム』のように、胸熱くなる 成り上がりストーリーになれば春日一番が輝くでしょうね。 …って、結論はストーリー次第って事か。
次のスポンサーリンク tamayurakun的 龍が如く7 光と闇の行方 プレイ日記1 春日一番! シリーズ初心者が如く! Google画像転載 tamayurakunです。 今日の記事は、龍が如く7 光と闇の行方のプレイ日記1です。 ゲームを詳しく知りたい人は、ゲーム記事も書いているで合わせて読んでくれると嬉しいです。 龍が如く7 ゲームの序盤をプレイ感想記事 自分は、龍が如くシリーズのナンバリングタイトルをプレイしたことがありません。 ジャッジアイズという木村拓哉さんが主人公を演じたスピンオフ的なゲームをプレイしてとても面白くて龍が如くシリーズに興味を持ちました。 龍が如くシリーズ初心者がプレイしていきます。 今回の龍が如く7からアクションからリアルコマンドRPGに変更されました。 真澄とよばれた少年は、大衆演劇の女形で人気ですが母親がくずで少年につらく当たります。 しかし父親は真澄を高級中華の北京ダックを食べに連れていてくれます。 2000年の大晦日。 荒川真澄は東城会組系荒川組の組長になっていました。 その若衆が本作の主人公の春日一番。 Google画像転載 春日は、東京の神室町のソープランド「桃源郷」で生まれて母親は行方不明になりそこの店長や店の女の子たちに育てられます。 一番は、極道なのにとても根がやさしく極道らしくない。 育ての親が亡くなり、高校にもいかず荒れていた一番はついに殴った相手がヤクザだったことで捕まり返しと呼ばれるしごきにあいます。 殺されると思った一番は、とっさにヤクザでも有名だった荒川組が黙っていないと嘘をつきます。 しかし、荒川組と敵対してる組のものだったので荒川組の脅すネタにされます。 そこへ、荒川組の組長が呼ばれてやってきます。 荒川真澄は、自分の小指をけじめとして切り落とし一番を助けます。 そこから春日一番の道は、荒川真澄へと真っすぐの道になります。 このストーリーをムービーで見て引き込まれます。 荒川真澄の息子の荒川真斗とは同じ年。 体が不自由な真斗を世話をしている一番。 いろいろなことがあり(細かく書いてたら長くなりすぎるので💦) 2001年の正月。 組の兄貴分の沢城丈の殺しの罪をかぶり刑務所に行ってくれと荒川真澄から言われる一番。 1月1日は、一番の誕生日でもあるが、警察に出頭して15年の実刑判決を受けて刑務所に。 模範囚になるために刑期をまじめに勤めていたが、同じ刑務所のやつらに喧嘩をふっかけられ我慢していた一番。 しかし、親父の荒川の悪口を言われたことで、全員をボコボコにして刑期が伸びてしまう。 途中に荒川からの手紙をもらい荒川に会うことだけを心の支えに刑期を務めあげます。 2019年。 刑期を終えて、出てきた一番は、荒川はじめみんなの出むかえを期待していたら誰も来てくれていなかった😢 Google画像転載 足立紘一 (声は、メタルギアソリッドのスネークで有名な大塚明夫さん。 ) 足立という元神奈川県警の刑事から刑務所にいた間の荒川組の東城会は壊滅して、荒川真澄が敵対していた関西の極道の近江連合の実質的No2の若頭代行になっていることを知らされます。 神室町は、龍が如くシリーズおなじみの町。 東京の新宿歌舞伎町がモデルの町です。 ありました!!! 八神探偵事務所!!! 記念に一枚(笑) 源田法律事務所も探しました。 話は、龍が如く7に戻って、 いったいこのあと 春日一番はどうなっていくのか? 今日のプレイ日記はこれぐらいで次に続きます。 では、 次のプレイ日記の続きで! 商品の紹介です。 龍が如く7は、とても面白いと感じているので是非興味のある方はプレイしてほしいです。
次の昨日このような記事を読んだのですよ。 【男のダサい髪型10選!女子ウケ最悪!】みたいな記事を。 読んでみるとですね【女子高生からもキモいと言われてしまうダサい髪型ワーストスリーはこちら】とかって載っているわけです。 お洒落感のない7:3はドン引き• 「全然カッコ良くないし〜」そんな声が聞こえてきそうなドレッド• 男性版ポニーテール!「女子でもないのに……」の声殺到 いやいや。 まあまあまあ… 確かに似合うかどうか以前に、ドレッドとかはちょっと奇抜すぎる気もしますよ。 それはまあわからなくもない… でも全部読んでみるとそりゃないぜって感じでした。 ヒドイですわこれは。 一部引用しますね。 一般的に見てダサいと思われる髪型ランキングベスト3 3位:頭が大きく見えてしまう「ウルフ 」 襟足が長くトップが短いのが特徴。 トップ部分を盛る為に頭がやたら大きく見えてしまう髪型。 ホストやヴィジュアル系バンドマンがする髪型ですが、ウルフは一般的には不評です。 時代に合わない、外に居ても目立つ、とにかく痛々しいなどという意見です。 2位:ナルシスト感がでる「アシメ 」 左右対称の髪型、片方を長めに残しもう片方を短めにカット。 数年前に流行った髪型ですが、いつの間にかそのブームも去りました。 アシンメトリーを好む男性はナルシスト、奇抜な格好が好き、個性を貫いているなどというイメージを持たれがちです。 1位:見飽きた感のある「ツーブロック」 数年前から流行の髪型として取り上げられ、芸能人やモデルなどもツーブロックにしてしまう程、日本人でも最も多い髪型です。 流行になり過ぎて逆に見慣れてしまったからダサく感じる、未だにツーブロックはちょっとないという意見が多かったツーブロックが最もダサいと思われる髪型のナンバーワンです。 アシンメトリースタイル ダサいメンズのヘアスタイルのイメージ これは男性的にはオシャレだと思っている方も多いかもしれませんが、女性が考える典型的なダサいと思われる髪型のようです。 というわけなんですよね。 更に読んでみると他にもこんなにたくさんの NGヘアスタイルがご丁寧に写真付きで載ってるじゃないですか!• NGスタイル一覧• 清潔感に欠ける、むさ苦しさを感じてしまうロングヘアー• 流行り過ぎたのが原因。 見飽きたアンバランスという意見のツーブロック• ヤンキーやヤンチャに見えてしまう金髪はNG• 個性的過ぎて厳しいキノコヘアー• 笑いのネタにされてしまいがちなアフロヘアー• 不良やロックンローラー風のオールバックは一昔前の人• チャラいの代名詞と言われるウルフカット続きを読む• ベッカムによって一時期流行りの髪型にもなったモヒカンはもうダサい• 痛々しくて見ていられないホストかぶれの髪型 ヤンキーに見える金髪とうまい棒 「ナメてんのかてめえ!」 そうですよ、僕はアシメでさらに醜い金髪でウザい感じで前髪長めですよ。 だけどいいじゃねえか別に! ていうかこの記事を書いた人だってどっかのオッサンだろうどうせ。 どーしてオッサンに女子高生の気持ちがわかるんだコラ! 「はあ?」ってキャンベルもブチ切れですわ。 おいオッサン! ロングじゃなくてツーブロックでもなく金髪キノコでもなくアフロやオールバックでもなくウルフでもモヒカンでもなくさらにはホストかぶれもせず左右対称の髪型とはなんなんだ一体! 美容師のオレに教えてくれ! つまり黒髪短髪1択と言うことなのかー! 旅人美容師が日本のこういう文化に対しての勝手な思いを語る 取り乱してしまいましたが、一言申したいと思います。 海外でも話題になったこちらの画像をご存知ですか? みんな同じ髪型の就活生。 没個性。 なんか、前にもこういうの記事にしたことがあるんですけど、 なぜ日本は個性的な人や髪型を嫌うのでしょうか? みんながみんなそうじゃないですよ、もちろん。 美容師やってたらカラーしにくる人とか、それこそアシメだのキノコだのツーブロックだのやる人はたくさんいます。 例えば戦時中は問答無用で全員坊主、全員オカッパだったのかもしれないです。 その時から比べればかなり様々な髪型が世の中に溢れているわけです。 そういうのが全体的に許される空気になりつつあるわけですよね。 以前「校則で茶髪やピアスを禁止するのはナンセンス」という現職の教師が新聞に投稿した内容が物議を醸したやつに乗っかって記事を書いて炎上したことがあまります。 もちろん僕はそんな校則否定派で。 その教師の投書に対してもそうですし、僕のブログにも熱烈なコメントを残していった人たちをたくさん見たんですが、みんな「決まりだからダメ。 」「私達の時代はそうだった。 」みたいなコメントのみなんですよね。 誰もなぜ「禁止しなければいけないのか」を説明できないわけです。 っていうか、そもそも禁止しなければいけない理由なんてないんですよね、もはや。 ただ自分たちも過去にそうしてきたからってだけで。 面白いことにせっせと批判コメントしてる人々はもう高校生でも何でもないオッサンとかだったわけなんですよね。 学校の校則が変わって自分が被害をこうむるわけでもないのに、なにを目くじらたてて必死にコメントしてるですか…っていう。 まあそういった一部の昔から変わらないナゾの否定派のお陰で今の独特な日本の文化ができたんでしょうね。 この前もアルビノ(生まれつきメラニンが作られなくて金髪とか白い肌の人)の就活の記事を読んだんですけど、とても大変だそうです。 髪染めろとか言われるみたいですよね。 謎です。 もう一度いいますが、謎です。 髪型にしても服装にしても、学校や会社のルールとして決まっているのであれば守らなくちゃいけないなんて当たり前のこと。 それに十人十色さまざまな人がいる学校や会社などの組織では法律と一緒でルールがないと機能しないのも当たり前。 だけど禁止する理由がないのであれば、ルールは変えても良くないですかね。 せっせと就活してる大学生だって3年生くらいまではせっせと髪で遊んでるわけで、もし髪の毛を染めるようなやつがダメなんだとしたら3年間ダメ学生をやってきた人を採用するって言うのもよくわからない話です。 大学生側も、みんなと同じ身なりになることで「私は周りと同じことをしてる正常な人間です」という安心感を得たいのかもしれないですが、みんな納得はしてないと思うんですよ。 そんなことに何か意味あります?って思ってるんじゃないかなと。 かといってバリバリの金髪キノコツーブロで面接行けば落とされるのは目に見えてるわけで、そんな無茶はできない。 だから嫌々でもやるしかない…と。 て、1言申したいっていうのはですね、美容師として言わせてもらいたい。 今回の女性ウケの記事にしてもそうなんですが、 結局のところどっちでもいいんですよね。 髪型で人の良し悪しは決めることができない。 というかそれで人の良し悪しを決めようという考え自体あまりにもバカバカしすぎる。 お客様が金髪にしてと言ってきたらするし、モヒカンにしてと言ってきたらするわけです。 ツーブロックにする人だってたくさんいるし、オールバックだっているわけです。 そこに価値を感じている人を否定なんかできない。 僕ら美容師はそういった様々な感性を持つ人に対して答えていったり、その中で似合うものとかなんだろうって研究したりする仕事です。 金髪は見てて不愉快ですか? キノコはキモいですか? ツーブロックはダサいですか? 「うるせえ!」 違いますよ。 そこじゃないでしょう。 って思います。 僕が金髪だから言ってるわけじゃないですよ。 そもそも女性が好むヘアスタイルが黒髪ショートだけなんて嘘っぱちです。 10人いれば10人の好きがあって、ロン毛が好きな人もいるわけです。 というかですね、一番大事なことを言うと 髪型で人を好きになることなんかない!です。 愛する人がハゲたらどうしますか? 「彼氏と別れた。 ハゲたとか最低。 どぅせぅちは遊びたったってことでしょ。 リスカしょ。 」 (これ元ネタ知らない人はごめんなさい。 ) そんなことにはなるわけ無いですよね。 結局のところ好きな髪型したらいいんですよ。 そして社会はもっと「好きな髪型したい」って人の気持ちを汲まないとだめです。 だってそういう自由な校風とか社風のところがすでに世の中には存在しているわけですし、テレビに出てる著名人だって髪の毛いろいろやってるわけです。 「よそは他所、うちはうち。 」 「男は(女は)こうあるべきだ」 なんて考えが一番ダサい。 髪型1つで誰かが損するわけでもないし。 それで世の中が悪くなるわけでもない。 変化を恐れ、下の世代を弾圧し、せっせと可能性をつぶしにかかる日本人がたくさんいるほうがよっぽど社会的には損。 そんなことはほっておいて違うことに時間を使ったほうがよっぽど良いと思います。 とりあえず、以下の項目に一つでも当てはまる男性は…• ロングヘアー• ツーブロック• キノコヘアー• アフロヘアー• オールバック• ウルフカット• モヒカン• ホスト風• アシメ• 7:3• ポニーテール• ドレッド 胸を張って生きましょう。 大丈夫、あなたは正しい。 もし黒髪短髪の男性しかこの国にいなくなったら僕は美容師辞めます。 どんどん髪いじって遊びましょう。
次の