「いないいないばあっ!」6代目おねえさんのゆきちゃんプロフィール 本名 大角ゆき(おおすみ ゆき) 生年月日 2009年1月10日(11才) 出身地 不明 身長 119cm 2016年現在) 血液型 O型 職業 子役タレント 所属事務所 オスカープロモーション 特技 歌・ダンス CM スズキ ワゴンR「20周年記念」 ソニー「一眼れ1カメラ」 ヤマザキ製パン「クリスマスケーキ」 ケンタッキーフライドチキン「骨なしケンタッキー」 イズミゆめタウン「ランドセル」など ゆきちゃんこと大角ゆきちゃんは、 子役タレントとして雑誌やポスター、CMなどで活躍中です。 ちょっと変わった出演作だと、 DVD「終わりなき悔恨~飲酒運転の果てに」というのがあります。 これはきっと、教習所で免許更新の際に鑑賞するDVDですよね。 怖いやつです。 「いないいないばあっ!」のスタジオ収録に参加するには? 「いないいないばあっ!」のコーナー、体操「わ〜お!」やゆきちゃんの真似をする「まねねまねね」で可愛い衣装に身を包んで参加している子供達。 愛くるしい姿を見るにつけ、 「うちの子にもあんな格好をさせてみたいな」 「もしテレビに映ったらいい記念になるな」 「着せるとしたらどの格好がいいかな」 なんて、つい妄想を膨らませていいるお母さんも多いのではないかと思います。 芦田愛菜ちゃんも、テレビデビューは「いないいないばあっ!」だったんだそうです。 では、実際に参加するためにはどうすればいいのか? 応募方法や応募条件について調べてみました! 劇団や事務所に登録していることが条件 「いないいないばあっ!」のスタジオ収録ですが、 一般からの公募は行っていません。 その理由は、 スタジオ収録という特殊な環境の中で、泣かずに一緒に体操してもらうため だそうです。 ひとりでも泣き出してしまうと、収録ができなくなってしまうので、 劇団に所属してある程度撮影やスタジオのような環境に慣れている子供の中から、 オーディションで選ぶそうです。 特に テアトルアカデミーやテアトルアカデミーが運営する「劇団コスモス」の出演率が高いようです。 劇団にもよりますが、 入団のためのオーディションを年に2回程度行っていて、 正式に入団が決まるまでは2〜3ヶ月かかるそうです。 ですので、そこから「いないいないばあっ!」のオーディションにこぎつけてちょうど年齢が1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月になるように・・・となると、相当早めの準備が必要ですね。 また、劇団の入会金は無料でも、 初期費用で10〜20万円、それ以外に交通費など年に20万円ほどはかかる ・怪我・日焼け・許可のない髪型の変更はしてはいけない ・急なオーディションに対応するために、母親が働いていると厳しい など、劇団に所属するための条件も厳しいです。 「いないいないばあっ!」に出演するためというよりは、むしろ 本当に子役タレントとして要請している覚悟がなくては・・・という感じですね。 「いないいないばあっ!」出演のためのその他の条件 具体的な条件については、劇団やプロダクションにしか知らされていません。 その条件から、劇団の対象年齢の子供をさらに絞り込み、選考を経て、「いないいないばあっ!」のオーディションを受けることになるそうです。 具体的に言われているのが ・渋谷のNHKスタジオまで30分以内に来ることができる人 ・まだおしゃべりが出来ない子(収録中にワンワンたちに話しかけては困るので) なんだそうです。 スタジオ収録のためのオーディションって? 劇団やプロダクションの中から、選りすぐりの子供だけが受けられるオーディション。 半年に1回しか開かれていないそうです。 オーディションを受けられる年齢の幅が6ヶ月しかないことを考えると、 オーディションを受けることができるのも一生に一度ということになりますね。 そこでは、 「歌って、踊って、明るい、女の子」が基本的に選ばれるそうです。 何度かオーディションを重ねて、最終的にごく一部の子供が選ばれるそうです。 なぜここまで厳しく審査されるのか・・・というと、実はこの出演している子供達、 半年の間ずっと出演し続けるからなんですね! 毎回違う子供達が登場しているのではなく、 同じ子供達が、演者として出演しているというわけなんです。 ですから、出演者の選考ということでしっかりオーディションもありますし、きちんと通えるように 渋谷から30分圏内に住んでいる という条件もあるわけです。 ちなみに、オーディションで晴れて合格し、出演が決まっても、 途中でおしゃべりが上手になってきてしまったら、降板させられることもあるそうですよ。 厳しいプロの世界なんですね・・・・。 こう考えると、無邪気にワンワンを追いかけている子供も、その子供を劇団に入れてオーディションを受けさせた親御さんも、 すごいな・・・と思ってしまいます。 でも、実際に半年に1回とはいえ、15人くらいの子供がコンスタントに選ばれるわけです。 実際のところ、一番厳しい条件は 渋谷のNHKスタジオから30分圏内なんじゃないでしょうか・・・! 「いないいないばあっ!あつまれワンワンわんだーらんど」を観覧するには? ここまで読んで、 これは「いないいないばあっ!」出演は到底無理だ・・・ ワンワンとうーたんの存在が遠く感じる・・・ と寂しい気分になってきたお母さん。 でも、「あつまれワンワンわんだーらんど」という、全国各地で開催されているコンサートに行けば、ワンワンやうーたんに会うことができますよ! これなら、 年齢制限もありません!(笑) 公演のスケジュールはNNK ONLINEのページでチェックできます。 日程の右端に 「ご案内中」 の文字が点滅していたら、そこをクリックすると、 抽選予約のための電話番号案内があります。 抽選予約の期間内に、その電話番号に電話すると、ローソンチケットにつながります。 抽選予約の受付は、 ひとつの電話回線から1回のみ、チケットは4枚までとなっています。 子供も、 1歳以上からチケットが必要です。 チケット代は会場にもよりますが、 一般的にはA席(1回席)2,880円円、B席(2回席)2,260円です。 音声ガイダンスにしたがって希望の枚数や電話番号をプッシュ回戦で入力すると、 10桁の「抽選予約受付番号」と「抽選結果発表の電話番号」いうのが案内されますので、それをきちんとメモします。 チケットの受け取りは、ローソンでの発券か、郵便での受け取りを選ぶことができますが、 郵便の場合別途600円程度かかります。 抽選結果発表の期間内(5日間とか、結構短いです)に電話で確認の上、ローソンでの発券の場合はその 発券期間内に忘れないよう発券をしてくださいね。 人気のイベントですので、あくまで抽選予約で、電話をしたから申し込みが完了ではなく、 当選の確認が必要です。 が、スタジオ収録の途方もない努力に比べたら・・・ですよね。 以上、今回は ・「いないいないばあっ!」ゆきちゃんのプロフィール ・「いないいないばあっ!」のスタジオ収録に参加するには? ・スタジオ収録のためのオーディションって? ・「いないいないばあっ!あつまれワンワンわんだーらんど」を観覧するには? という内容でお送りしました。 ぜひワンワンやうーたん、ゆきちゃんを直接見て、お子さんと楽しい思い出を作ってくださいね。 NHKEテレ関連で他にも記事を書いていますので、良かったら読んでみてくださいね。
次のContents• いないいないばあっ!はるちゃんの年齢や身長体重は? 今回はNHKEテレの人気番組「いないいないばあっ!」で7代目お姉さんをつとめるはるちゃんこと倉持春希ちゃんについての話題です! 6代目お姉さんであったゆきちゃんこと大角ゆきちゃんから交代してまだ間もないですが、視聴者の間では「はるちゃんがかわいい!」と話題に。 きっと子供たちだけでなく一緒に見ているパパママも癒されていることでしょうね~。 ここでは、はるちゃん(倉持春希ちゃん)の年齢や身長体重などの詳しいプロフィールをみていきましょう。 まずははるちゃんの年齢についてです。 公表されているはるちゃんのプロフィールによると、はるちゃんは 2011年2月28日うまれ ですので現在(2019年5月現在)8歳ということになります。 小学3年生になったばかりなのですね! 続いてはるちゃんの身長体重は… ・115cm ・17kg のようです。 115cmって身長も小さく感じますが、体重は17kということでかなり軽いんでしょうね~。 小柄な女の子なんですね。 いないいないばあっ!倉持春希の衣装や髪型は? 現在小学校3年生であることが分かったはるちゃんですが、はるちゃんといえばやっぱり髪型や衣装ですよね。 「いないいないばあっ!」の歴代お姉さんも衣装や髪形がかわいい!といわれていましたが、はるちゃんの衣装や髪形もかなり話題になっているようです。 はるちゃんの髪型は丸い髪飾りを3つつけていて、お団子になっています。 ゆきちゃんはボブっぽい髪形で結んでいなかったので、ヘアアレンジをしているお姉さんは新鮮ですね。 続いて衣装もチェック。 動きやすそうな膝丈までの赤いズボンと、チャイナドレス風な赤と緑を基調にしたトップス。 袖はパフスリーブっぽいつくりになっています。 「いちごみたいでかわいい」といわれているようです。 服もそうですが、お団子の髪型も服と合っていて中華風でかわいいな~と思います。 ちなみに緑色の服の上に着ている赤いジャケットは、正面から見るとお花のような模様がデザインされていますよ。 現在お団子のはるちゃんですが、今後もしかしたらまた違うヘアアレンジで登場するかも?! はるちゃんの可愛い衣装と髪型に今後も注目です。 スポンサーリンク いないいないばあっ!倉持春希の小学校はどこ? さて、はるちゃんの年齢や身長体重、話題になっている衣装や髪形についての話題をお届けしてきましたが、そういえばはるちゃんってどこの小学校に通っているのでしょうか? 現在8歳で小学3年生であるはるちゃんの通っているであろう小学校について、調べてみました! はるちゃんの小学校について調べたところ、はっきりとした小学校名は明かされていないようです。 ちょっと残念ですね~。 SNS上にも特定するような情報は無いらしく、小学校がどこか正確には分からないのですが出身が千葉で都内でお仕事をしながら小学校に通っているという説がありますので、それらを踏まえると小学校は千葉の自宅の近くや都内の私立の小学校なのでは?といわれています。 お仕事をしているといえどもまだ8歳ですので、体調に気を付けて無理せず頑張ってほしいですね。 いないいないばあっ!はるちゃんの年収はぶっちゃけいくら? 続いてご紹介する話題ははるちゃんの年収についてです。 いやらしい話ですが、小学生とはいえ毎日のお仕事ですし昨今は子役ブームですので… 結構な額をもらっているのでしょうか? かつて大活躍していた鈴木福くんはピーク時1億1000万円ほどの年収だったそうですがはるちゃんはどれくらいなのでしょうね~。 はるちゃんの年収に関する情報や噂を調べてみたのですが、やはりそう簡単には情報が出ないようです。 しかし、NHKは大物でないかぎり一律のギャラで安いという話があるようです。 「いないいないばあっ!」などの子供向け番組の場合、なんと契約社員扱いでギャラは一般サラリーマンより少し上といわれています。 拘束もかなりあるお仕事ですからね~。 サラリーマンより稼げてしまうなんて、子供向け番組への出演がいかに大きなお仕事か分かりますね。 というわけで、はるちゃんの年収に関するお話でした。 はるちゃんの CD! 好きな歌「バンザイ」は GReeeeNが作曲! 「いないいないばあっ!」の7代目お姉さんであるはるちゃんに関する色々な話題をお届けしました。 ここからは「歌」に関するお話をしていきます。 はるちゃんはとあるインタビューで、 「『いないいないばあっ』内で好きな曲は何か?」と聞かれた際に 「バンザイ」と答えていたそうです。 はるちゃんはこの曲でワンワンやうーたんと初めて一緒に踊れたことがとても嬉しかったんだとか。 この曲は「みんなでバンザイをしながら笑い合えるような楽しい曲に」という思いを込めて、なんとあの GreeeeNが作詞作曲をしているんです! GReeee Nといえば「キセキ」や「愛唄」などで大ブレイクしましたよね~。 この「バンバンザイ」について作詞作曲を担当した GreeeeNのみなさんはレコーディングでのはるちゃんの様子を 「生まれて何回目かもレコーディングで大変でしたでしょうに、そんなそぶりも見せず楽しそうにやってたね!」 「はるちゃんの笑顔がみんなを元気にしまーす」 と語っています。 ネット上でのコメントでも「落ち着いている」といわれているはるちゃん、レコーディングもきちんとこなしたんですね。 ちなみに、この「バンバンザイ」は息継ぎが大変なので、歌うときはたくさん息を吸い込むのがコツだそうです。 子供だけでなく、一緒に見ているパパママなど大人も楽しく歌えそうな一曲ですね。 スポンサーリンク いないいないばあっ!はるちゃんの絵描き歌 CD が人気! はるちゃんが「いないいないばあっ!」内で好きな曲は GreeeeNが作詞作曲をした「バンバンザイ」なんだというお話をしましたが、歌に関するエピソードは実はもう一つあります。 なんと、はるちゃんが歌う「絵描き歌」のCDが人気なんだそうです。 この「絵描き歌」(CD)に関する情報は少ないようですが、番組内でははるちゃんの代表曲となっていますしキーワードに上がるくらい人気な曲のようですね。 この絵描き歌には、一緒に出演しているワンワンやうーたんのものもあるそうです。 サイトで視聴ができるため、試しに聞いてみたのですがはるちゃんって歌が上手なんですね~。 声が通っていて聞きやすいです。 はるちゃんの特技はピアノらしいので、それも歌が上手いのと関係あるかも?! これからもはるちゃんがどんな歌を番組内で歌うか、要チェックですね。 はるちゃん 倉持春希 プロフィール 最後に、はるちゃんのプロフィールをご紹介します。 nhk. いかがでしたか? 歌も上手くてかわいいはるちゃん、今後もどんどん活躍してほしいですね~。 衣装も髪型もかわいいので、大人としても番組を見て楽しめそうです。 長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。 スポンサーリンク.
次のもくじ• いないいないばあ はるちゃんの本名や年齢は? いないいないばあの7代目のお姉さん、はるちゃんの本名や年齢について調べてみました。 それまでのお姉さんは3年生ぐらいで就任するのが通例だったようですね。 ということで、はるちゃんは例年通りという感じでしょうか?(ゆきちゃんが例外だったのかな?) 進級するゆきちゃんとはるちゃん、並ぶとはるちゃんがものすごく小さく見えましたよね。 いないいないばあ はるちゃん 子役 は倉持春希ちゃん!プロフィールを紹介 ちゃん 2011年生まれの小学校2年生 現在 — ど。 特技はビックリ!ことわざ暗唱とピアノ。 ピアノはまぁわかるけど、ことわざ暗唱て。 頭よさそうですね~。 子役ちゃんってちょっと変わった特技とか趣味とか持ってますよね。 ちょっと前になるけど、芦田愛菜ちゃんとか『漬物が好き~』って言ってた気がします。 ロコモア 2018• いないいないばあ はるちゃんの出演作品• 爆報!THEフライデー あの人は今…大追跡SP 2018• 中居正広の金曜日のスマイルたちへ 華麗なる石原一族、良純はなぜバラエティーに?」 2018• いないいないばあっ!のはるちゃんの本名は倉持春希ちゃん。 年齢はこの春から小学3年生の8歳でした。
次の