プルームテックが吸えない・故障した時 プルームテックが吸えなくなったり、故障した時、以下のような症状が見られると思います。 吸い込んだ時の不具合• 吸い込んでも蒸気が出ない• 吸い込んでいる時にLEDライトが赤点滅する• 吸い込んでいる時にLEDライトが赤点灯する• 吸い込んでもLEDライトが青く点灯しない• LEDライトは点灯しているけど吸えない バッテリーの充電不良• 充電できない• 充電しても吸うとバッテリーが赤色に点滅する• たばこカプセルを新しくしたばかりなのにLEDが青色に点滅する• バッテリーが熱い!発熱する 充電器(USBチャージャー)の不良• 充電した時に充電器のロゴが赤色に点灯しない• 受電開始してからずっとロゴが赤色• USBチャージャーが熱い!手に持てない 実は、上記のように 「故障かな?」と思うことって沢山あるんです。 それぞれの対処法を見ていきましょう。 吸い込んでも蒸気が出ない時 — 吸えない時 プルームテックを吸っていると、蒸気が出ない時・出なくなる時があります。 いわゆる「たばこベイパー」が出ないという状態。 主に2つの状態(原因)があります。 LEDが点灯しない時 LEDが点灯しない時は、 プルームテックが「スリープ状態」に入ってしまったかもしれません。 実はプルームテックはたばこカプセル交換前に「スリープ」という状態になります。 スリープを解除するには、 プルームテックを1〜2秒以上吸い込んでみて下さい。 すると LEDが青く点滅します。 そのタイミングでたばこカプセルを交換します。 LEDは約40秒間点滅しますが、それが終わるとふたたび利用することができます。 スリープ状態になったら• プルームテックを1秒以上吸い込んで• LEDが青く点滅• たばこカプセルを交換して• 利用を開始する この流れで解決です! LEDが点灯しているけど出ない LEDが青く点灯しているのに、プルームテックを吸えなくなる時があります。 「電池切れではないのになぜ吸えないの!」というのがこれに該当します。 それは、 プルームテックカートリッジのリキッド切れが原因かもしれません。 1本のカートリッジにつき、たばこカプセル5本は利用できます。 この 5本吸い終わるタイミングで、プルームテックは青く点滅して知らせてくれますが、これに気づかなかったり、そのまま利用を続けてしまうと、先にカートリッジのリキッドが尽きてしまい、この状態になってしまいます。 吸い込んでいる時にLEDが赤色に点滅 吸い込んでいる時にプルームテックが赤色に点滅することがあります。 「なに!?」と思われるかもしれませんが、これは 電池 切れの合図です。 プルームテックバッテリーを充電してあげましょう。 プルームテックの白黒バッテリー 故障してどうしようもないことも、やはりあります。 例えば以下の場合です。 プルームテックが赤色に点灯する プルームテックを吸い込んでいる時に、「PloomTECHバッテリー」のLEDが赤色に点灯することがあります。 これは、 正真正銘PloomTECHバッテリーの故障かもしれません。 Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせするか、新しいバッテリーを購入しましょう。 プルームテックバッテリーのLEDが青赤点滅する プルームテックが急に青赤点滅することがあります。 けっこう謎でびっくりすると思うのですが、これまた、 正真正銘PloomTECHバッテリーの故障かもしれません。 Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせするか、新しいバッテリーを購入しましょう。 プルームテックバッテリーが発熱 プルームテックがめちゃくちゃに熱くなることがあります。 特に夏場に発生することが多いかも。 加熱式タバコではまだ事故は発生していませんが、もありました。 これは危ない状態で、同じくバッテリーの故障です。 Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせするか、新しいバッテリーを購入しましょう。 問い合わせ方法と最安値購入については章の最後に記載していますので、ご確認下さい。 プルームテック充電時の問題 充電中は、ロゴが赤く点灯します USBチャージャー接続時にロゴが点灯しない 通常であれば、USBチャージャーに接続すると「USBチャージャー」のロゴ部分が赤色に点灯します。 しかし、これが点灯しない時。 「充電してんのにされてないじゃん!」ということ、まれに私も起こります。 というか結構起こります。 そんな時は しっかりと接続できていない可能性が高い。 しっかりと接続されていること、また、 正規品を利用するようにしましょう。 これはIQOS(アイコス)に起こりがちですが、充電を正規のUSBポートやACアダプターでないものでやろうとすると、充電できなかったりすることがあります。 どうしても充電できない場合、しっかりと正規品でコンセントやPCなどに接続されていることを確認して行いましょう。 充電が終わらない 通常であれば、USBチャージャーで充電が完了すると、「USBチャージャー」のロゴ部分が赤色点灯から白色に点灯に変わります。 しかし、これが白色点灯にならない時。 90分以上経ってもずっと充電が終わらない時などは、この不具合を疑いましょう。 そんな時は、 「USBチャージャー」の接続部が汚れている可能性があります。 接続部の汚れを拭き取ってから、再度充電するようにしましょう。 白プルームテック本体の内容物 故障してどうしようもない時は、とりあえずカスタマーサポートに連絡するのが、吉であります! JTカスタマーサービスで交換 — 電話番号 バッテリーの製造日から1年以内であれば、 基本的には無料で交換してくれます(あまりに問題ある故障方法だと交換してくれない場合もあるみたいですが)。 JTのサポート能力は結構高くて、最速で次の日には代替品が届くことも。 Ploom専用カスタマーサービス:0120-108-513 ただ、 少々面倒という問題があるのは事実です。 以下はプルームテックのカスタマーサービスを利用した一連のやること(流れ)となります。 カスタマーサービスに連絡• 状態を伝える• 代替のプルームテックが届くまで待つ (その間吸えない)• 返送する 「故障中に吸えない」というのと、「返送する」という作業が面倒だったりします。 娘も寝た事だし、今のうちに先日故障したプルームテックの返送分を梱包しようとしたが、結構めんどくさいので、次の休みに持ち越し。 プルームテックバッテリーを買っちゃう プルームテック本体、実は最近異常に安くなっています。 最安値は以下からどうぞ。 1個3,000円が普通ですが、変動しつつもだいたい安くなっています。 実はプルームテックは3人に1人が複数台持ちをしているそうです。 気軽な価格なので買ってしまうのも1つの手ですよね。 ここまでプルームテックの故障状態の説明と、各対応方法を見てきました。 ずっと利用していると、どうしても故障してしまうことはあります。 ストレスを感じてしまうと思いますが、この記事の情報が解決の参考になれば幸いです。
次のスターターキットの中身 ・バッテリー ・カートリッジカバー ・カプセルホルダー ・充電用ACアダプター ・充電用USBケーブル これらの付属品がすべて入っていることを確認しましょう。 時計回りに回して カチッと音がしたらOKです。 回したり、押し込む必要はありません。 金属部分を下にするという事だけ守りましょう。 バッテリーとカートリッジカバーを接続する時は上記と同様に時計回りに回します。 カプセルホルダーは 音がしないので回りきったら接続完了です。 【プルームユーザー必見】健康・吸い心地に優れた電子タバコ 今話題となっている は、吸い心地と健康に関する安全性が断然優れている人気の電子タバコです! また、プルームテックのように 喉を傷める事が一切無いと評価が高く、同じ喫煙を楽しむのであればニコチンが含まれるものよりも、断然吸い心地の満足感が高いドクターベイプを選択する人が増えています。 キック感も抜群でフレーバーにこだわった満足度の高い味わいも人気となり、増税の心配も一切無いドクターベイプは今最も社会に適した電子タバコではないでしょうか? しかも今だけ! 通常価格8,500円のところ3,500円で購入できるお得なキャンペーン実施中です!ドクターベイプはコスパも良く、プルームテックと比較しても断然満足感が違います。 この機会に 有害物質ゼロ・メンテナンス不要・健康的・満足感・高コスパ・増税値上げ無しの良い点ばかりを残したドクターベイプに移行しませんか? プルームテックプラスの使い方【喫煙方法】 プルームテックプラスのデバイスの接続が完了したらいつでも喫煙する事が可能です。 プルームテックプラスはプルームエスのように加熱時間が不要で、 電源を付ければすぐに喫煙が開始できます。 使い方は基本的に ボタン操作のみで、ボタンの周りのLEDランプで状況を確認することができるようになっています。 使い方としては、 ボタンを素早く3回押すだけ。 LEDが1秒程点灯されたら、電源がついた証拠なのですぐに喫煙を開始できます。 強く吸い過ぎるとリキッドが加熱され過ぎてしまい、ノイズ音が出ることがあります。 喫煙時に 吸気口を指でふさがないように持ち方に注意しましょう。 電源が切れる際には LEDランプが3回点滅するのでわかりやすいですね。 また、6分間操作が無いと判断されると自動的に電源がオフになります。 プルームテックプラスの交換タイミングは? 使い方はボタンの操作だけなので覚えやすいのではないでしょうか? プルームテックの使い方で面倒なのは操作よりも、 タバコカプセルや、 カートリッジの交換タイミングの見分け方ではないでしょうか? プルームテックの時は初めて使用する方でも、何度も使ったことがある方でも 分かりにくい!という欠点がありましたが、プルームテックプラスの交換タイミングはとても分かりやすくなっています! プルームテックプラスのタバコカプセル・カートリッジの使い方は以下になります。 カプセル交換タイミングはLEDランプで確認 プルームテックプラスのタバコカプセルの交換タイミングは 50パフ後とされています。 喫煙方法によって前後します。 タバコカプセルの交換タイミングになると、LEDライトが 40回点滅してお知らせ。 今までのプルームテックなら、お知らせが終わると自動的にカウントが0に戻り、タバコカプセルの交換タイミングがズレるということがありました。 しかし、プルームテックプラスは お知らせを手動で停止しないとカウントが0に戻らないんです! その為、タバコカプセルの交換を逃すことがありません。 タバコカプセルの交換方法と使い方 タバコカプセルの交換はお知らせ機能を停止にしないとできません。 タバコカプセルの交換タイミングを知らせる点滅中に ボタンを3秒以上長押しすることでお知らせ機能を解除することができ、タバコカプセルの喫煙カウントが0に戻ります。 その後、タバコカプセルを付け替えれば交換完了です! お知らせ機能を解除しそびれた時の対処方法 プルームテックプラスの交換タイミングの点滅を見逃してしまった…。 そんな時は もう一度吸い込んでください。 再びお知らせ機能が作動するので、長押しして解除しましょう。 お知らせ機能を解除する前にタバコカプセルを付け替えてしまうとカウントが0に戻っていないので何度も点滅してしまいます。 必ず 解除してからカプセルを交換するようにしましょう。 カートリッジの交換方法と使い方 プルームテックプラスのたばこカプセルに付属しているカートリッジは タバコカプセル5本分の量が入っています。 カートリッジは1箱分毎に交換ってことですね。 今までのプルームテックはたばこカプセルの交換タイミングの失敗からカートリッジ内のリキッドが足りなくなり、たばこカプセルが余ることが多かったので 5本分よりもちょっと多めにリキッドが入っています。 しかし、残っているリキッドを使うのは カウントがズレる原因になるので避けましょう。 カートリッジのリキッドが尽きたら即交換! 前回の失敗を踏まえ、量が多くなったカートリッジ内のリキッドですが、喫煙方法の違いから リキッドが足りなくなることがあるかもしれません。 また、もう少し残っているからと言ってカートリッジを交換しないのもNGです! たばこベイパーが出なくなったり、焦げが発生したりなど 故障や事故の原因になる場合がありますので注意しましょう。 PODの差し替えだけで簡単メンテできるのはJUULだけ プルームテックはカプセルの分量を気にする必要があり、1箱吸うまでにバッテリーが切れてしまいます。 重量があるのに持ち運びで電池切れとなるのはなかなかのストレスとなり、なら バッテリー持ちが最大2日で急な電池切れの心配も分量を気にする必要もありません! JUULは紙巻きタバコ同等の吸いごたえでメンテナンス不要・フレーバー100種類以上・いつでも中断が可能・短時間で高濃度のニコチンも摂取できるのです。 また、プルームテックのようなカートリッジとタバコカプセルの取り換えにかかる手間も無く、解体して掃除を行う必要もJUULには一切ありません。 気軽に楽しく簡単にを全て叶えたJUULで、 満足感の高い喫煙を楽しみませんか? プルームテックプラスのクリーニング方法 高温加熱型の電子タバコはタバコ葉を直接加熱するため クリーニングが必須とされていますが、プルームテックプラスは大がかりなクリーニングは一切必要ありません。 しかし、 本体を綺麗に保ち、味の劣化を防ぐためにも最低限のメンテナンス・クリーニングはした方がいいでしょう。 たまにでもいいので、プルームテックプラスもクリーニングしてあげてください。 リキッドが液漏れしたらクリーニング必須! プルームテックプラスのカートリッジは従来のプルームテックよりもリキッドが多く、綿に液体が染み込ませてあるわけでもないので 液漏れしやすい傾向があります。 その為、 ・カートリッジ ・カートリッジカバー ・バッテリー接続部 ・タバコホルダー接続部 ・タバコホルダー内部 にリキッドが付着しやすいので 乾いた柔らかい布でクリーニングしてください。 定期的にクリーニングすることで味が劣化しにくくなるので、タバコカプセル交換時・カートリッジ交換時等タイミングを決めて行うのがいいかもしれません。 部品のお手入れ方法 カプセルホルダーや、カートリッジカバー・バッテリーなども定期的にクリーニングしてあげましょう。 とくに、カプセルホルダーには 臭いや汚れが付着しやすいので定期的なお手入れが推奨されています。 カプセルホルダーはカートリッジカバーから外せば 水・もしくはぬるま湯で水洗いが可能です。 お湯や洗剤を使用しての洗いはできないので要注意! 水気が切れてから再びカートリッジカバーと接続しましょう。 バッテリーとカートリッジカバーは水気厳禁!ですので、乾拭きのみ可能です。 プルームテックプラスの充電方法とタイミング プルームテックプラスの動力源は電気です。 もちろん、 充電が必要になってきます。 使い方とメンテナンス方法が分かっても充電方法が分からなければ意味がない! 引き続きどのタイミングでバッテリーを充電すればいいのか、充電方法を詳しくご紹介します。 バッテリーの確認方法 バッテリーの確認は プルームテックプラスを起動したタイミング、もしくはボタンを一押しすると確認することができます。 バッテリーが完全に不足していると 赤色に点灯するのですぐに充電を開始してください。 電池残量の確認は3色のLEDランプの点灯で確認できます。 赤・・・0% 紫・・・20%以下 青・・・21%以上 なので、紫色になったら早めに充電を開始してもいいかもしれませんね。 プルームテックプラスの充電方法 プルームテックプラスのLEDランプが紫、もしくは赤色に点灯したらバッテリー不足なので充電しましょう。 プルームテックプラスを購入した際に付属されているACアダプターとUSBケーブルを使用して充電すれば、 充電が空の状態から約90分で充電完了します。 純正品・推奨品以外のACアダプターやUSBケーブルを使用すると充電時間がかかってしまったり、バッテリーの消耗が早くなってしまうので要注意です。 充電中のLEDランプ点滅は何を示す? 充電中にはLEDライトが点滅して現在のバッテリー状況をお知らせしてくれます。 1%~20%の時は紫色に点滅 21%~99%の時は青色に点滅 そして充電が100%になり完了すると 青色のLEDが点灯します。 青色の点灯は5分経過すると消灯するので、充電しているのにランプが反応しないという場合にも充電が完了していると考えていいでしょう。 充電が完了して点灯していないのか、それとも接触不良によって充電がされていないのか確認するためにも、充電した際にLEDランプが点滅しているか確認しておくと安心ですね。 プルームテックプラスの使い方について詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか? 最初の組み立て方が少々面倒なだけで後は 電源の入れ方と LEDランプが紫色になったら充電だけ覚えておけば大丈夫です。 LEDランプも鮮やかに点灯・点滅するので目立つのでプルームテックでは分かりにくかったカプセルの交換タイミングや充電のタイミングが分かりやすいのはかなり嬉しいです! プルームテックプラスの使用感に関しては、気分転換に利用する人が多い傾向にありますが、同じ 気分転換であれば少しでも喉を傷める事無く、有害物質も一切含まない の使用を断然おすすめします! ドクターベイプは吸い心地も紙巻きタバコに負けず、徹底的にこだわって作られたフレーバーの美味しさは プルームユーザーならば絶対満足できる仕上がりです。 今だけ 通常価格8,500円のところ3,500円で購入できるキャンペーンが開催中なので、高品質フレーバーで 健康的な新感覚の喫煙時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?.
次のこんばんは、戯言草々です。 一度アイコスを完全に断ち、プルームテックプラスとプルームエスをローテーションする生活に切り替え、再度アイコスを吸うとどうなるかを自らで実験中の今日この頃ですが… プルームテックプラス…お前もかっ!! 予想通りというか、やっぱりプルームテックプラスも旧プルームテック同様にタバコカプセルが余りますね。 というわけで本日は、やっぱり新型プルームテックプラスでも発生した「 タバコカプセル余る問題」とその対処方法などについて書いていこうと思います。 リキッド漏れがタバコカプセル余る問題の大きな原因か!? 旧プルームテックの大きな問題点でもあった「タバコカプセル余る問題」は、個人的にはカードリッジ内のリキッド総量が少なすぎる事や、カプセル交換タイミングが分からずに吸い続けた事によるものだと思っております。 ですから、新型プルームテックプラスではここら辺はさすがに直してくると思いましたし、実際にボタンの点滅で「カプセル交換タイミング」を知らせるという仕様にもしてきました。 それなのに… やっぱりタバコカプセルが余る!! 専用タバコカプセル1箱 5カプセル を吸いきる前に、リキッドがどうしても無くなってしまいます。 つまり、この問題は単純に… 1. そもそものリキッド量が5カプセル分には足りない。 1回の吸い込み量を私がセーブする必要がある。 リキッド漏れが原因でバランスが崩れている。 この3つが原因であると考えられます。 であれば、そもそものリキッド量に問題はなく、そして「吸い込み量がリキッド残に影響しない」と仮定すれば、リキッド漏れが一番の原因であるとも言えます。 どう考えても、JTはこの意見を無視して売上だけに突き進んだとしか思えない。 100歩譲って、1回で吸い込む量の個人差が原因と言うなら、1回の吸い込める量をセーブさせる秒数機能でもつければ良かったでしょうに。 プルームテックプラス:タバコカプセルを余らせない対処方法。 それではここから、たばこカプセルを余らせない対処方法を。 ・カプセル交換のLED点滅まではフレーバーを変えない 新型プルームテックプラスを購入後、やはり4種類あるフレーバーをすぐに比較したくて数回吸ってはフレーバー変更をしていたんですが… カプセル交換のタイミングが完全に分からなくなりました 笑。 最低限1個のカプセルを吸い終わるまでは、フレーバー変更しないほうがカプセル交換タイミングを逸する事はなくなるでしょう。 そして「タバコカプセル余る問題」の対処方法本命としては… 楽天ショップなどでリキッド再生キットやリキッド注入キットが発売されるのを待つ 旧プルームテックでもカードリッジにリキッド注入する事で復活させる方法があったように、恐らく今回の新型プルームテックプラスにも同様の互換性のあるリキッドや注入キットが楽天ショップなどでいずれ発売されるでしょう。 ただ、今回のリキッドケース… このリキッドケースのベイパーを噴出させる穴からリキッドを注入することは難しい構造となっております。 これはラジペンなどで分解すれば分かるのですが… 逆流防止弁的な構造なので、このように分解すればリキッド注入は出来ますが、電極の接点がずれてしまったり、ケース自体が破損してしまう可能性も考慮すると…リキッド注入での再生はあまりオススメは出来ません。 その労力を考えると、互換性のあるリキッドケースが楽天などで発売されるのを待ったほうが良いかな。 多分、いつか発売されるでしょう 笑。 なぜか改善されないタバコカプセル余る問題。 本日のまとめ。 Twitterなどでは旧プルームテックよりかは比較的悪くないツイートが散見される新型プルームテックプラスだったのに、やっぱりこの「タバコカプセル余る問題」をクリアにはしてきませんでしたね。 行動心理学として「満足させてしまうと次の行動 購買 につながりにくい」という結果があるため、不満足させ次の購買行動につなげるという売り手側の理屈も多少は理解しますが、これはそもそも前提が違うはず。 この「カプセルが余る=吸い足りない」という感覚は、料理における「もう少し食べたい=また食べたくなる」とはまったく違うんですよね。 JTさん的にはリキッド量を増やしてしまうとタバコカプセル自体の売上が低下する事を懸念したんでしょうが、この不平等感は必ずプルームテックのイメージ自体を損ねてしまうというリスク自体にもっと注目した方がいいと思います。 その名の通り、プラスにするならベイパー量だけでなく、リキッド量もさらにプラスにするべきでしたね。 さて、正規品としてリキッド再生キットなどが発売されることは旧プルームテックの現状を見る限りは期待は出来ませんが、ここでそこら辺を安価でオンラインショップに並べれば面白い状況になりそうなんですが……一体どんな対応をしてきますかね。 今回も完全にスルーするのであれば、やはりアイコスの牙城を崩せるのは次回の新型までは持ち越しかな 笑。 0が新機能搭載&メンソール特化型になって発売が決定しました!! 旧プルームエスを凌駕する新スペックで価格は3,980円です。 それでは。
次の